メバル釣り~外道でなんとチカメキントキ~
2015.06.17 11:39|釣りと獲物のお料理の話|
は~い!!
元女子高生と釣り人のみなさ~~ん!!
今日は釣行の話とお料理一つです。
元女子高生と釣り人のみなさ~~ん!!
今日は釣行の話とお料理一つです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日はコメントのしようもないだろうからコメント欄は閉じておきますね。
僕の海釣りの師匠は二人いるのですが、最初の海釣りの師匠はブログでお友達になったyumiさん(←ポチリで彼女のブログに飛びます)の旦那様です。普段は世界を股にかける(海外のお土産もらったから多分そうだと思う)エリートであるけれども、釣りをするときは単なるお魚好きにしか見えないです。やはり狩猟や釣りなどをやるときというのは現代文明によって付与された肩書きも能力も綺麗さっぱり落とされて人間本来の姿に戻ってしまうのでしょうかね。エリートゆえになかなか取れない有給休暇ですが今回久しぶりの有給休暇に希望を乗せて、御用邸で有名な葉山に釣りに出かけるとのこと。人生夏休みの主夫太郎はお供させて頂くことにしました。お世話になる船宿は葉山の秀吉丸(ひできちまる)さんで朝6時30分に出航、朝ごはんを食べながら一時間半くらいかけて沖に向かいます。
天気は雨が降るけど、風もなく波も低く寒くもないというまさに釣り日和。しかも一艘に4人しか乗らないという「広々お大名釣り」になりました。4人乗らないと沖に出ないで近場になるとのことで、凄くラッキーでした。
狙うは沖メバルなんですがね、もちろん沖メバル釣れましたよ!でも、なんと外道でつれたのが.....
チカメキントキ!!!
です。いえ~~~い!!!!これは凄くうれしいです。美味しいお魚ですしね。出汁だって鱗だってみんな美味しい、しかもなかなか市場に出回らないこのお魚、なんと5つも釣れました。そんでいいサイズのがいましたよ!!
36センチです!!
ん~これだけで十分満足なんだけどまだまだ釣れました。yumiさんご夫婦によると、「チカメキントキ、料理」でググると主夫太郎のブログが一番上にくるそうです(2015年6月17日午前中現在確かめてみたら本当でした(笑))。ん~人生で一度も先頭に立ったことがない主夫太郎。知らないところで先頭を走っていました。実はちょっと嬉しい。そんでメバル、チカメキントキ以外は...
カイワリ
というお魚が釣れました。なんか鯵みたいですね。かなり大きいです。主夫太郎は初めて釣ったのでこれも大興奮ですよ。このお料理は次回のブログでご紹介です。初ものは続きます、お次は
アカイサキ
です。イサキは釣ったことがありますがアカイサキは初めてですね。これはかなり淡泊なお魚です。ちょっとトロピカルな色ですね。「なんとなくクリスタル」って小説があったらしいですが、こちらは「なんとなくトロピカル」なお魚。イサキも美味しいけど、こちらもなかなかですよ。されに僕が初めて釣ったのは
ウマヅラ
です!ピンとたった角は結構固く、刺さると痛いです。ゲゲゲの鬼太郎よろしく「なんとなく妖気」を感じているみたいですね。オスとメスの2匹が釣れました。オスは白子が、メスは卵があり、肝もそこそこの膨らみがありました。
全部で釣果は20匹。食べきれないくらいの量ですよ!!実は次の日、yumiさんご夫婦をお招きしてパーティーでしたからその仕込みも含めて処理は夜中の3時まで(笑)
途中お料理して食べたのは.....
ウマヅラの卵と肝と身の和え物
です。ん~~~やっぱり贅沢ですね~~。毎日食べたいけど、きっと毎日食べると痛風になるんでしょうね。主夫太郎は仕事をしていたときは尿酸値の値は11.0でいつ発作が起きてもおかしくない状態でした。仕事をやめてストレスがなくなったら、なんとあっという間に正常値。健康を害してまで仕事をしていた主夫太郎ですが、主夫業は体調も良くやりがいも凄くあり充実至極。ん~天職だったのだろうか?素晴らしすぎてこのままだと天職を全うすると天罰があたりそうな気もしますなぁ、あははははははは。
スポンサーサイト