弾を撃たずにタマゴタケ~採取編~
2015.07.21 10:47|カミさんの狩りのはなし|
は~い!!
元女子高生とキノコ好きのみなさ~ん!!
今日は主夫太郎、久しぶりに
山に出かけてきましたよ~
元女子高生とキノコ好きのみなさ~ん!!
今日は主夫太郎、久しぶりに
山に出かけてきましたよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ:主夫太郎のお料理、花ズッキーニのファルスをきゃりあさんがツクレポして下さいました。主役のきゃりあさんをはじめ、きよちゃん、ちっちと脇を固める登場人物も凄く楽しい、きゃりあさんのブログはこちらをポチリ→きゃりあさんのブログ
台風の御蔭で鮎釣りがしばらくできなくなりました。自然に川の水が増えただけでなく、ダムが水を放流し続けたり、石ころに鮎の餌が着くまでに時間がかかったりで、どうやらどの川もしばらく不調が続くようです。がっかりしていた主夫太郎、7月の3連休は家でゆっくりしていようかと思ったらカミさんの目がキランと輝き「タマゴタケ♪タマゴタケ♪♪タマゴタケ♪♪♪」とこれ以上ない笑顔で提案するものだから、それじゃキノコ狩りに行こうということに。主夫太郎一家、久しぶりに弾を撃たない狩りに出かけました。3連休の一日目は用事があり午後に出かけたら高速道路が大渋滞。諦めて帰ってきました。2日目は「5時起きだ!」ということになり、5時からでかけました。そうしたらカミさんは凄く楽しくなったらしく、もっと早く起きて行こう!ということになり「2時半起き」ということでなんと3日目は2時半に起きてキノコを探しに埼玉県に行ってきました。
拙記事カミさん春に狩りをする~高級食材を探しに~(←ポチリで飛びます)でご紹介したモリーユは公園にありますが、タマゴタケはこんな山にあるんです。は~は~言いながら山を歩いていると、
鹿の足跡があったりして....まぁ、そんじょそこらの公園に生えてくれればうれしいのだけどね~。しかも主夫太郎家がタマゴタケを探すのは初めてなんですよ。だから無駄に歩き回るし、見つけてもタマゴタケかどうか確信が持てるのか不安だったりします。一方タマゴタケ以外のキノコは見つかったりします。
名前は知らないけど「タベタクナイタケ」はよく見かけますし、
毒キノコのプリンス!テングタケなども堂々の登場!な~んてガッカリしながら歩き回ること一時間以上、ついに
発見!!!!
間違いないです!!前にもらったことがあるタマゴタケと同じだもの!!だけど何かに蹴られてて折れていて恐くて食べられない。これは記念写真だけです。でも一度見つけると
可愛い!!
のを見つけたりできました!!カミさんのテンションも上がります。朝は弱いなんて言っていたけど、全然そんなの関係なく元気よく歩きだしますよ。すると
赤ちゃん発見!!
同じキノコなんですよ、これも。タマゴから顔をだしているみたいでしょう。こういう大きさのはコロコロしていて食べるときも楽しいです。
こんな風に赤ちゃんと一緒のやつもあったりします。赤ちゃん探せると凄くうれしいのだけども、
虫に食べられちゃった
のもいます。もちろん自然のものですからね。こうやって自然のものと競争になります。もちろん自然だけでなく、こうなるとカミさんとも競争ですよ。と、焦ったりすると、森の中にある赤いものが全部タマゴタケにみえたりして、
ドクベニタケ
に近づいていっちゃったりします。
ふたり静か
なのを見つけたりすると、採ってる僕等はうるさくなったりします。そして一番の興奮は!
キタマゴタケ!!
今年のうちに見つかるとは。一番左のはちょっと虫に食われていて残してきましたよ。
こちらの写真には3つ写ってますがわかりますかね。これは流石にうれしかったです。結構深い山のなかですからね。と、そんな苦労の末、歩道に出てみると
普通にいたりして.....
悔しいけれど、人間は自然に小ばかにされながら生きてゆくものなのでしょうね。ということで、ご報告ですが、
初日16本!
次の日は26本
(写真は24本、あと2本写し忘れ)
まぁ、大漁って言ってもいいのではないでしょうかね。さて、次回はほんとに主夫太郎が活躍する調理編です!殆ど使い方をしらないキノコを主夫太郎が頑張ってお料理しますよ。乞うご期待!!まぁ、ホントは期待の方はそこそこでいいんだけどね。
スポンサーサイト